旧暦

平成二十一年睦月朔日

新暦の元日は大晦日から清荒神清澄寺に泊まり込みの御奉仕*1に出ていて更新できませんでしたので、旧暦にて新年の御挨拶をさせて頂きます。 あらためまして、新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 *1:12月31日20時〜1月1…

あけましておめでとうございます

新暦*1では立春(2月4日)も過ぎましたが、今日は天保暦*2で戊子年(平成二十年)元旦、睦月朔日です。いわゆる旧正月ってやつですね。 新暦の正月に日記を書き始め損なったので、今年は旧正月から始めようと思った次第。と言っても、特に正月の行事をするわけで…

満月

旧暦の葉月十五日は「中秋の名月」です。今日は十六日で1日遅れですが、月齢としては今夜の月の方が満月に近いので、久々にベランダに三脚を据えて、αSweetD で月の写真を撮ってみました。*1使ったレンズは「Minolta AF Reflex 500mm/F8」という反射望遠レン…

端午の節句

「端午の節句」が5月5日だと知ってる人は多いと思うのですが、今日が旧暦(天保暦)の皐月5日で、本当の「端午の節句」だと知ってる人がどれくらいいるのでしょう?「端午の節句」は別名「菖蒲の節句」とも言われるように、菖蒲の花の咲く梅雨時の行事なのです…

弥生朔日

御無沙汰しておりました*1。(u_u) 特に、今日、何があるという訳でもないですが、旧暦(天保暦)で今日から弥生(3月)ですから、名残の春を楽しもうと、床の間の掛軸を晩春のものに掛け替えました。 明後日は「桃の節供」ですよ。 *1:高らかに日記の再開を宣言…

七夕

明日、新暦の7月31日は今年の旧暦の文月七日(七夕)にあたります。 七夕の行事は所謂「夜明けの晩」に行うので、今日の24時以降、明日の日の出までが本来の七夕です。近畿地方は晴れて良かったですね。 今日は旧暦の六日なので、24時までには月も沈み、七夕の…

七夕?

世間一般では七夕っぽい行事をしているようですが、皆さんはどうされましたか? 今日の近畿地方は梅雨の中休みで雨こそ降りませんでしたが、概ね天気が悪く、星空を見上げるには条件が悪かったのではないでしょうか? それもそのはず、天保暦*1では今日はま…

名残雪

今出さん*1(誰?)の予報通り、週明けから急に寒くなりましたね。 旧暦(天保暦)の如月中旬に降る雪を「名残雪*2」と呼びます。今日は天保暦の如月十四日。この時期に珍しい寒波の到来で宝塚にも名残雪が降りました。名残雪にしては、かなり激しく降ったので、…

偽「桃の節供」

3月3日は雛祭って、ちょっと待って下さい。お花を上げようにも桃の花なんて何処に咲いてます? 以前、重陽の節供の日にも書いたのですが、上巳の節供などの五節供*1は日本人の季節感を狂わしてしまった年中行事の一つだと思っています。本来、旧暦の行事だっ…

如月朔日

新暦では今日で2月が終わりますが、天保暦では今日から仲春の如月(2月)です。この1ヶ月は本格的な春に向かう季節。春はもうすぐそこまで来てますよ。

あけましておめでとうございます

今日は天保暦*1で丙戌年(平成十八年)元旦、睦月朔日*2です。 今年は閏文月*3があり、初秋が2ヶ月続くので、おそらく残暑が厳しいと思われます。本格的な秋*4は新暦の10月頃からですね。 *1:明治5年(1872年)まで使われていた、天文学的に世界で最も正確な太陰…

重陽の節供

今日は旧暦*1の長月九日、「重陽の節供*2」です。重陽の節供は別名を「菊の節供」とも言い、古くからお酒に菊の花を浮かべて飲み、栗御飯を食べて不老長寿を祝う行事です。我が家でも、杯に菊の花を浮かべてお酒を飲むような風流な事はしませんでしたが、栗…

謹賀新年

旧暦では師走の十日なのですが、新年、明けましておめでとうございます。 ちなみに今年は旧暦では1月22日が元日です。

七夕

今年の本当の七夕は8月15日ですから、今日は七夕らしい事は全くしていません。(と言っても、8月15日にも何もしないと思うけど……。(笑) )