表具

初入賞!

家に帰って仕事をしていると、審査結果の連絡があり、僕の作品が「努力賞」を受賞したとの事。正直な話、予想していなかったのでビックリしています。制作意図が解ってもらえたのかなぁ……? まあ「努力賞」というのは特別枠みたいなもので、今後に期待してと…

表展搬入の日

明日から始まる「第34回表装美術展」に出展する作品と「第32回青年技能者技能競技大会」に出品する作品を車に積んで、神戸の兵庫県民会館に行ってきました。 うちの店からの出展は、川西市長と宝塚市長の書作品(額装と軸装)他、父の作品が2点(軸装)と僕の作…

作品の制作意図など

今年も懲りずに青年技能者技能競技大会に出品します。40歳のタイムリミットまでに創作(造形)表具以外で入賞できるか、もう殆ど意地になっています。(笑) 今年の本紙には「万里無片雲」と書かれています。見渡す限り雲ひとつ無い空ですから、イメージするのは…

完成!

今年の表展*1に出す作品3点*2がようやく完成しました。来週の月曜日(26日)に搬入だったので、お天気がもってくれてよかったです。 *1:開催日:平成17年9月27日(火)〜28日(水) 会場:兵庫県民会館 県民アートギャラリー(2階) ※ 入場料は無料です ※ *2:写真は…

表装技能訓練校

毎年恒例となっている兵庫県表装技能訓練校の短期課程普通職業訓練が始まりました。今年のテーマは「明朝表具」です。 今日は初日なので、例年通り、本紙と裂の肌裏と増裏を打って終わりました。早起きして姫路に行ったのに、これだけで終わったら損した感じ…

ピエゾグラフ

MYCOM PC WEB の28日付のメールマガジン*1に、「プリンタと和紙でつくる"癒し"のアート群 - エプソンのピエゾグラフで (MYCOM PC WEB)」という記事が掲載されていました。この記事は10日から今日まで開催されていた「EPSON PiezoGraph Media Collection 2004…

設計士さんの趣味?

張れと言われればこの通り張りますが、組子が細くて複雑なので紙の引きに耐えられなくて反っちゃっても知りませんよと言って預って帰ってきた障子です。最近、こういう変わったデザインの障子を作る設計士さんが増えてきました。昔ながらの伝統にとらわれな…

表展準備

渋滞(執筆中) 駐車場が無い(執筆中) 写真撮影(執筆中) 審査結果今年も残念ながら*1入賞は逃しました。(執筆中) *1:って、何年続いてるんだろう……

ちゃんと仕事もしていますよ

たまには仕事の事も書いておかないとね。(笑) 先月30日に建て合わせをした襖を納めてきました。襖自体は今月の上旬に仕上がっていたのですが、現場の都合で今日の午前中に納める事になったんです。 今日、襖を納めた家は、最近では珍しく、本格的な京間の和…

建て合わせ

今日は先日(19日、20日)反故(ほうぐ)で下張りをした襖の建て合わせに行ってきました。こう見えても、一応、仕事はしてるんですよ。

蓑張(みのばり)

僕が昨日作った反故巻だけでは足りないので、去年の作り置きを使って、父が蓑張を始めました。(僕は今日も反故巻作りです) 昨日とは違い父の監視下での作業でしたから、思いのほか捗りましたよ。(笑)

襖の種類など

ついでなので、襖の種類を下地を基準にざっと分類しておきますね。 和襖 下張りの種類でさらに、本襖とチップボール襖に分かれますが、一般に「襖」と言えば和襖を指します。施工方法によって値段も異なりますが、下地が傷まない限り何度でも張替えが可能で…

襖の下張り

このタイトルで「四畳半襖の下張」(伝:永井荷風著)という小説または最高裁判例を想像した人、残念ながら違います。今日は珍しく表具師っぽい日記です。(笑) 今日は、ちょっと高級な和襖の蓑張(みのばり)に使う反故(ほうぐ)を作りました。 和襖の新調の工程…

表美展

京都表具協同組合主催の展覧会「表美展」に行ってきました。場所は京都市勧業館 「みやこめっせ」です。この時期は毎年、兵庫、大阪、京都の表具組合が主催する展覧会が開催されますので、勉強の為に必ず見に行く事にしているんです*1。 JRで京都に着いたの…

負け犬の遠吠え(2003年版)

今回の競技大会には軸装21点、額装3点の合計24点の作品がエントリーされていました*1。受賞作品の画像を掲載する訳にはいかないですが、受賞者のお名前と作品の形式と本紙を紹介しておきますね。(本当はお見せしたいのですが、受賞者全員から許可を貰うのが…

表展2日目

今日は表展の最終日。例年通り、競技大会の表彰式と、訓練校の修了証書授与式が午後2時から行われるので、それに合わせて昼過ぎに車で出掛けました*1。 式典は30分ほどで終わりましたので、展示会場に入り、まずは事務局の仕事として記録用に全作品をデジカ…

表展1日目

今日から2日間、神戸の兵庫県民会館で「第32回 表装美術展」が開催されています。 今年も昨年同様、僕はお留守番。そして、今年もたいした仕事も無く、午前中で終わってしまい、午後は店の掃除とか、道具の手入れとか、犬の世話なんかをしながら過ごしまし…

結果は?

「第30回 青年技能者技能競技大会」の審査は例年通り午後*1に行われました。で、結果は今年もダメだったようです。まぁ、造形表具にしなかった時点で半分は諦めてましたが……。でも、やはり自信を持って出品した作品ですから非常に口惜しいですね。 明後日(10…

搬入

明日から始まる表展の準備の為に、昨年同様、今年もうちの支部から出品する作品を車に積んで朝から神戸の兵庫県民会館まで行ってきました。 受付を済ませ、青年技能者技能競技大会に出品する作品を提出し、その他の作品を目録に記載されている順番通りに並べ…

完成?

昨日の勢いで、青年技能者技能競技大会に出品する作品も仕上てしまう事にしました。 この作品、実は問題を抱えていまして、万が一の場合は総裏と上巻だけをはがして美栖を横に打ち直さなければなりません。出来ればそんな大変な作業をしたくないので、祈るよ…

訓練校最終日

今日は訓練校の最終日、9月5日に引き続き、早起きして姫路まで行ってきました。 昨年と違い今年は雨ではなかったので、朝一番に仮張りから外し、裏摺りをしたら表掛けをしました。 表掛けをしている間に軸棒と八双を用意しました。今年用意した軸先は機械で…

実は……

裂の裏打ですが、肌裏を打っただけで増裏をまだ打っていなかった事をすっかり忘れていて、付け廻しを始めちゃいました。 裂の手触りが妙に軟らかいのでちょっとおかしいなぁとは思ったのですが、気付いた時には既に中廻を付けた後だったのでどうする事も出来…

青年技能者技能競技大会

今年も第32回 表装美術展に併せて行われる「第30回 青年技能者技能競技大会」に作品を出品します。 今年の課題は色紙程の大きさの和紙に書かれた絵手紙で、訓練校の本紙と同じ人が描いたものです。昨年は8/13〜8/18の盆休みを利用して作りましたが、今年はな…

訓練校2日目

今年も例年通り、兵庫県表装技能訓練校が開校されています。今日はその2回目の講習日で、1回目の講習日(8/22)は本願寺派スカウトキャンポリーの奉仕に行ってたので休みましたから、家で前回の工程(本紙と裂の裏打)を済ませた材料を持って姫路まで行ってき…

早寝

明日(9/5)は、兵庫県表装技能訓練校の講習日で、早朝から姫路に行きます。だから珍しく早寝の予定。

イベント情報

告知が遅くなりましたが、今年も表展の時期が迫ってまいりました。現在、出展作品を制作中ですので、昨年同様、進行具合などをこの日記で紹介できればと考えています。 表展について詳しくは、イベント情報の第32回 表装美術展を御覧下さい。 平日開催ですが…

研修旅行(2日目)

今日は昨日の「お寺巡り」から一転して「工場見学」がメインです。朝食の後、宿のマイクロバスで駐車場まで行き、大型バスに乗り換えました。昨日登ってきた坂を今度は下るわけで、朝から結構スリリングな体験でした。(笑) 引き手 まずは「引き手」の工場を…

研修旅行(1日目)

阪神表具内装協会の研修旅行で、1泊2日で奈良に行ってきました。西宮→伊丹→川西→宝塚の順に参加者を乗せ、バスは奈良に向かいました。 「天平の甍」は今…… まず目指した先は「律宗総本山 唐招提寺」。現在、金堂が解体修理中で、かなり残念な状態でした。…

表具と佛教

我々の仕事(表具)は、佛画や経典の保存、修復技術として大陸から伝わり、茶道、華道、墨蹟といった禅文化と共に独自の発展をしてきました。ですから、表具を学ぶ事は佛教を学ぶ事であり、佛教の理解なくしてはその真髄を極める事は無理と言えるでしょう。表…

年次総会

物故者法要・刷毛供養 今日は兵庫県表具内装組合連合会 年次総会 でした。今年の総会は、組合発足35周年という事もあり、総会に先立ち、神戸市兵庫区五宮町にある臨済宗妙心寺派天門山祥福寺にて物故者供養と刷毛供養が執り行われました。祥福寺は雲水の修養…